【保存版】あなたの「苦手な人」は、潜在意識の鏡だった!?Sayo式で人生ラクになる法則

【相手は自分の鏡】って納得いかない!【人の振り見て我が振り直せ】とか「はぁ!?私は絶対にあんなことしてませんから!!!」とか「いやいや、あんな図々しい人、絶対自分じゃないから!!」思うことない!?(笑)

「相手は自分の鏡」って聞いたことあるでしょう!?スピ界隈では定番の言葉だけど・・・

でもね…実は【相手は自分の潜在意識の鏡】っていう、もっと深いカラクリがあったのよ!

今回は、「なぜか嫌な人がいつも現れるのはなぜ?」ってモヤモヤが、スッキリ解消して、嫌いな人が目の前に現れないようになり、人生がラク〜になるお話です

Sayo

Aloha🌈

サロン運営16年目、ハワイ好きのGuidingファシリテーターSayoです♪

ウェリ子

こんにちは💕

アシスタント歴16年目、日本大好きのウェリ子です♪

ガイディングとは(Sayoの定義)
内面の深い部分に焦点を当て、あなたが真実の自分を覚醒させ、幸せな場所へ到達できるよう導くための「Sayo式ガイディングメソッド」と定義してます。
このブログでは、Sayo流ガイディングメソッドを略してSGMと表現する場合があります。

ウェリ子

Sayoさん、「相手は自分の鏡」って…

どうしても納得いかない!ウェリ子は、あんなズケズケした発言、絶対しませんっ!!!

Sayo

あ〜〜、昔の私と同じこと言ってる〜(笑)

実はね、それ【相手は自分の潜在意識の鏡】って捉えると…見えてくるのよ、真実が!

ウェリ子

潜在意識って…

あの、氷山の水面下の…?

Sayo

そうそう!

意識の奥の奥に眠ってる“無自覚ゾーン”ね。

だから、「私そんなことしてない!」って思ってても、潜在意識には…あるのよ。ムフフ(^_-)-☆

目次

嫌いな人が出てくるのは「我慢」があるサイン

あなたは、どんなタイプの人が苦手?もしくは嫌い?

昔のSayoは、空氣を読まない人が嫌いだった。でも、Sayoの元彼はめちゃくちゃ空氣を読まない人だったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

そんなSayoの、めちゃくだらない実話を事例にお話ししていきます。

ケーキ事件で明らかになった、Sayoの我慢

ある日のこと、職場でみんなにケーキが配られたの。Sayoも、元彼も、大好きなホワイトチョコのケーキが1個だけ🍰

Sayoは「後輩を立てなきゃ!」と我慢して「先に選んでいいよ〜」って言ったのに…元彼は、真っ先にホワイトチョコ取ったーーーーーー!!(笑)

もうね、その瞬間、心の中で100回くらい突っ込んだわ。「ちょ、空氣読めや!!」って。

でも、その怒りの正体って…?

そう!それがね、Sayoの【我慢】だったの。

「本当は自分もホワイトチョコ食べたかった。でも、良い先輩でいたかったから我慢した。

だから、我慢をしなかった元彼が、Sayoには“許せない存在”に見えたってわけ。

めっちゃ小さいことだけど、空氣読めず気遣いができない人が嫌いだったSayoは、なんとなく彼への氣持ちが冷めてきてお別れした。

そして、しばらくして新しい彼が出来た。

今度は、年齢もかなり年上で、周りをよく見て空氣の読める方だった。

がぁーーー、しばらくすると、なんと空氣の読めてない行動を頻繫にするようになった。

「嫌いなタイプ」は、自分の潜在意識にある我慢の鏡だった!

つまり…我慢をしなかった相手が「許せない!」ってなるのって、自分が我慢してるから。

【自分が我慢していることを、相手が目の前で堂々とやる】

これ、びっくりするけど、実はその相手は、「あなたの内側の本音」を代わりに演じてくれてる“潜在意識の鏡”なのよね。

だから、最初は空氣が読める素敵な彼も、Sayoの内面に我慢がある限り、必ず【空氣の読めない憎たらしい彼に変わってしまう…】いや【空氣の読めない憎たらしい彼を演じさせてしまう…」ってこと。

現実世界は、あなたの内側のスクリーン!

我慢した“本音”は、外に映し出される

最近よく言われるでしょ?「現実は内面の投影」って。

つまり、内側に「こうしたい!」って本音があるのに我慢してると、その本音、ちゃんと現実に“誰か”として現れるの(笑)

ってことは、自分が嫌ってるあの人は、自分自身が抑え込んでる自分の姿なんだよね。

だから、我慢は禁物ってわけ!

嫌いな人が現れた時にする“たった1つのこと”

どうしてこんな人が現れたの?」を内観してみる

では、いよいよ実践編です。

嫌いな人、イラッとする人が目の前に現れたら…

🌟【自分は今、何を我慢してる?】

🌟【本当は、どうしたかった?】

この2つを、自分にそっと聞いてみてね。

すると、自分の中の「本音」が浮かんでくる。

それを受け止めて、ちょっとずつ「我慢しない生き方」にシフトしていけばいいのよ(*^_^*)

わがまま」と「自分軸」の違いって?

我慢しないって、自己中になっちゃうの?

でも…自分のやりたいように生きるって、なんかワガママって思われそうで怖いよね!?

わかるわ〜〜〜それも、昔のSayoも悩んだわ~(笑)

でも、大丈夫!【自分軸】と【わがまま】は全然違うの!

自分軸とわがままって、入口が一緒だから同じにとらえられるけど、出口が全然違うし、自分の内面に断られる原因がなかったら、わがままとは思われることなくスムーズに進むから(*^_^*)

って、これも説明が長くなってしまうので、もっと詳しく知りたい人は…

→『わがままと自分軸の違い』の記事、こっそり読んでみてね♡

おわりに:苦手な人が教えてくれる“幸せのヒント”

「相手は鏡」の本当の意味、見えてきましたか?

✓嫌いな人=我慢のサイン

✓ 自分の本音に気づけば、現実が変わる

✓潜在意識を知れば、もっと自由に、軽やかに生きられる

この法則を知ったあなたは、もう「なんでこんな人ばっかり出てくるの?」とは思わなくなるはず!

もしかして…Sayo式ガイディングメソッド、ちょっと気になってきた…?( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)

最後までお読みいただきありがとうございます。

Mahalo💕

人生を変える旅は、一歩から始まります。

まずは、福運ニュースレターに登録して
新しい自分への第一歩を踏み出しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私は、内面の調和と覚醒を通じて、真実の自分で生きる喜びを発見し、それを他の女性たちにも分かち合うことを使命とするサロン経営者です。2009年に起業して以来、延べ相談件数は1万件以上にのぼり、100回以上のワークショップと20回以上の国内外セミナーを開催しました。

私の専門は「Sayo式ガイディングメソッド」です。これは、内面の深い部分に焦点を当て、あなたが真実の自分を覚醒させ、毎日を楽しく生きるためのサポートを提供する独自のセッションです。また、私と同じ分野で活躍したい方々への指導も行っています。ここでは「Guiding(ガイディング)」を、あなたを幸せな場所へ導くガイドとして定義し、心の平穏と充実を目指します。

あなたはもっと輝くことができます。私と一緒に、その内なる光を見つけましょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次